みんなフィリピン人じゃない!多様な英語を理解するために
自分は自他共に認める仕事人間だ。
四六時中、仕事のことばかり考えている。
だから、これからのラテン経済の伸びしろを考慮し、その可能性に惹かれて、2年半ほど前にブエノスアイレスに移り住み、スペイン語をマスターして、現在に至る・・・・・と、東洋経済にインタビューされたら、 こう答えるつもりだ。(される予定も、特にされたいとも思っていないけど)
前置きが長くなったが現在、今後の展開を考えて、随時、ネイティブスピーカーの面接を行っている。実際にメキシコ在住の先生を仮採用し、会員さまにモニターレッスンを受講してもらっている最中だ。ほかにもニュージランド人やオーストラリア人、それにNY出身の俳優志望の先生を研修している。
ワンズワードオンラインは国際色豊かなスクールなのだ。(結果論という噂もあるが・・・・)
ただ毎日のようにネイティブスピーカーの人たちを面接していると、楽だなと思うことがある。その関係性がフラットで、友人感覚で話せる感じがするからだろう。
フィリピン人の先生面接だと、文化的に「ボスは絶対君主」という感じなので、なんでも「イエス、サー」みたいなやりとりになってしまう。
(もちろん、例外もある。うちの先生などは全然違うが、それでもそこまでフラットとはいえない)
基本的にブエノスアイレス在住の先生なので、色々と話しが合うし、住んでいる場所も近いので親近感が湧く。またネイティブスピーカー信仰が日本では強いが、その英語もそれぞれ特色があるし、イギリス人のイギリス訛りの英語などは実際にイギリスに住んだことがないと、うまく聞き取れないと思う。
そして、各文化の違いもあり、話す内容も使う語彙も違ってくる。
ワンズワードに所属しているフィリピン人の先生は本当に優秀だが、それでもフィリピン文化というバックグラウンドで育った先生たちなので、多様性に欠ける部分はある。
そのあたりを今後補っていければと思う。
(すでにブエノスアイレス在住の先生を3人採用していますが、今後もっと増やす予定です)
また特に同じ先生ばかりだと飽きてくるので、多少の入れ替えも必要だ。その際に違ったバックグラウンドを持った先生と話すと、違った視点で自分の英語力を見直す機会になると思う。
最終的には「外国人と英語でコミュニケーションが成立する能力」を身に着けてもらうことが目標なので、そのためにも各国のネイティブスピーカーの英語に慣れることは重要だ。
世界からもっと偏見がなくなれば、インド人先生やシンガポール人先生なども採用しないといけないだろう。そうなる日が早く来ればいいと思っている。
(これは旅なのか、なんなのか・・・・メキシコシティに帰る2月までにブエノスアイレス在住の先生たちだけでパーティーでもしようかと企画中です)
| 固定リンク
「英語」カテゴリの記事
- マルチリンガルであるということ:メキシコシティにて(2014.02.07)
- 世界の車窓から:変わりゆく世界について(2014.01.14)
- ビジネス英語とは:ブエノスアイレスで考える(2013.12.27)
- みんなフィリピン人じゃない!多様な英語を理解するために(2013.12.12)
- JOE先生から日本人英語学習者へのメーセージ(2013.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
私の通ってるヨガの先生はかつて(20年くらい前)国際会議などで通訳をされていたそうです。函館に住んでいながらかなり売れっ子だったらしいのですが、その理由はハワイとインドに留学した経験があり、フィリピン人のかつての彼氏、インド人の旦那がいるということでアジア英語のなまりがわかるし、話せるからだそうです。なんでもアジア英語はなかなか癖があって英米系の人にはわからないそう。あーー昔から多様な英語の需要ってあったんだなーと先日思いました。多様性というのはどんどん重要になってくんでしょうね~。
投稿: berurun | 2013年12月27日 (金) 09時27分
コメントありがとうございます。
アジア英語はたしかに癖があって、聞き慣れていない英米人には難しいと思います。自分もインドに3回行き、合計半年くらい滞在して、マスターしました(笑)
日本のネイティブの発音信仰はほんとおかしなものです。理解出来ればそれでいいという割り切りが重要ですし、まあ言ってしまうと海外では英語が話せて当たり前なので、細かい差なんて気にしない世界です。
(特に南米では外国人は英語は必須ですし、さらにスペイン語を話せて初めて、尊敬されます)
投稿: ユウキ | 2013年12月27日 (金) 22時42分