【セミナー告知】会社に頼らない生き方とは:グローバル時代を生き抜くために
このたび毎日留学ナビ様協賛でセミナーを開催することになりました。
日時:2010年12月4日(土) 18:30~20:30 開場18:00
場所:株)毎日エデュケーション フリースペース「グローバルひろば」
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル西コア9F
東京メトロ東西線「竹橋駅」徒歩0分 地図はこちら
申し込み方法:こちらをクリックしてください。
このセミナーに参加して、お約束できるメリットは「ただでお酒が飲める」ことです。
(当日はワンズワード協賛でワインを提供します。セミナー開始から飲んでいただき、いい感じで酔っていただければ幸いです。きっと拙い内容でも、素晴らしく聞こえるかもしれません)
妻からは「あんたの話なんて、誰が聞きに来るの?」と言われています。それはこちらが聞きたいくらいです。一緒に講演する飯野先生は「おれ、なに話すんだろ?」とおっしゃっております。
(学会で何度か飯野先生を発表をお聞きしたことありますが、とても素晴らしい内容でしたので、ご安心ください)
そして、翌週の12月11日には流通科学大学様には下記講演のパネリストとして、参加します。
講演内容:ソーシャルメディア、先進メディアは外国語教育、そして私たちの社会をどう変えるのか?
詳細はこちらをクリックしてください。
この講演に関しては、お話し上手の住先生と山田先生のお二方がいらっしゃるので、特に心配はしておりませんが、自分の番のときにうまく話すことができるか不安ではあります。
そのような漠然とした不安を抱いていた自分ですが、それが昨夜偶然見た国会議員の答弁のおかげで、かなり解消されました。誰かは覚えていませんが、そのあまりのスピーチの下手さ加減にとても勇気付けられたからです。
上を見ればスティーブ・ジョブズやTED講演者の方々などいらっしゃいますが、下を見たら国会議員の方々がいらっしゃいます。国民の代表たる国会議員があの程度のスピーチなのですから、一庶民の自分なんてそれ以下でも何も問題ないと秘かな自信すら芽生えてくるから不思議です。
彼らから学んだことは色々とありますが、「原稿の棒読み」だけは絶対に避けるべきだなと痛感しました。ずっと下向いて「モゴモゴ」言っている、背の高いアレな人だけにはならないように気をつけます。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アゴラに書いた本音:よりよい民主政治のために出来ること(2012.12.17)
- 妄想政治論:日本とアルゼンチンと未来について(2012.12.12)
- 現実を見つめて自分の頭で判断するということ:明るい未来に向けて(2011.11.02)
- これからのこと:リスクテイカーを目指す世界(2011.07.26)
- 同情するなら、金使え!(2011.03.23)
「社会貢献」カテゴリの記事
- 世界を変えていく唯一の方法:フィリピンへの寄付のご報告(2013.11.22)
- フィリピンに寄付しよう!:あなたの寄付が2倍になる方法(2013.11.15)
- フィリピンの台風の被害から、世界を思う。(2013.11.12)
- うんこである自分を自覚するということ(2013.08.24)
- この日本にひそむ悪意について:アミーゴ文化との違い(2013.06.28)
コメント