社名の由来
時々、社名の由来を聞かれる。
うちの会社は「ワンズワード」というのだが、英語表記だと「ONE'S WORD」となる。「誰の言葉?」と突っ込みが入ることはあるが、そもそもは「I'll keep my word.」というセンテンスから名付けた。意味は「約束は守るよ」ということだ。
なぜそう名付けたかというと、人に散々振り回されたからだ。契約書や度重なる会議で決められたことがまるで守られず、約束は反故にされ、契約書なんてただの紙切れ同然だった。せめて自分が会社を興したら、自分がした約束くらいは契約書なんてなくても守ろうという自戒を込めて名付けた。
結局、コミュケーションは人対人で行うものであり、その当事者同士に信頼関係がなければ契約書なんて意味がないのだ。そもそも会社を含めてあらゆる組織は、個人の犠牲の上に成り立つものではなく、個人の利益を守り、なおかつ社会全体へと寄与しないといけないものだ。ただ、今の世の中正論を吐いて生きていけるほど生易しくはない。
頭のなかではそのような現実的な価値観が支配しているのだが、その反面、今日フィリピンのジョイさんと話していてある種の幸福感を味わった。なぜなら「本当にこの人は僕のことを信頼しているな」ということと、僕も心底彼女のことを信頼しているなと思ったからだった。だから、せめて「I'll keep my word.」の言葉どおり、彼らの期待に応え、僕たちの夢をこの「ワンズワードオンライン」というプラットフォームで実現していけたらと思っている。
| 固定リンク
「英語」カテゴリの記事
- マルチリンガルであるということ:メキシコシティにて(2014.02.07)
- 世界の車窓から:変わりゆく世界について(2014.01.14)
- ビジネス英語とは:ブエノスアイレスで考える(2013.12.27)
- みんなフィリピン人じゃない!多様な英語を理解するために(2013.12.12)
- JOE先生から日本人英語学習者へのメーセージ(2013.12.10)
「社会貢献」カテゴリの記事
- 世界を変えていく唯一の方法:フィリピンへの寄付のご報告(2013.11.22)
- フィリピンに寄付しよう!:あなたの寄付が2倍になる方法(2013.11.15)
- フィリピンの台風の被害から、世界を思う。(2013.11.12)
- うんこである自分を自覚するということ(2013.08.24)
- この日本にひそむ悪意について:アミーゴ文化との違い(2013.06.28)
コメント